新型コロナウィルスが蔓延し、コロナの感染が初期に発覚したトレーニングジムは今や休業が相次ぐ状況ですよね
また、
ジムに行きたいけど本当に時間がない
ジムが開いてる時間に仕事が終わらない
家で筋トレしたいけど自重だと物足りない
なんていう人に向けてこれだけそろえればまずは筋肉大きくできまっせっていうグッズを紹介していきます
今回は筋トレ初心者や中級者に向けた記事になります
それでは行ってみましょう
目次
腹筋ローラー(アブローラー)
一家に一台あると大変重宝するのがアブローラーです
メインは腹筋を鍛えるものですが、使い方によっては肩や背中など他の部位にも効かせることができます
アブローラーの伝道師といえばyoutuberのグレートサイヤマンさんです
以下参考
自宅で手軽にできるので一家に一つ揃えておきましょう
ダンベル
まずは定番、ダンベルですね
ダンベルは絶対にそろえておきたい筋トレグッズですが一つデメリットがあります
それは重量の選定です
ジムに行ってダンベル使うときには気付かなかったと思いますが、ダンベルはいろんな重さがそろっています
しかし今回オススメしているのは自宅での筋トレで使うダンベルなんですよね
相当大きな家に住んでいる人でない限り、いろんな重さのダンベルを購入してそろえるなんて無理ですよね
ですので今回オススメするのは重量可変式のダンベルです
重量可変式ダンベルとは一つ購入すれば、いろんな重量がワンタッチで選べる便利なダンベルです
場所を取ることもないのがメリットの一つです
また、重りを付け替えるタイプのダンベルも良いですが、筋トレで筋肉を追い込んで、次の重量に設定する時に、ダンベルのねじを外し、重い重りを付け替えて・・ってやるのはめんどくさいし、時間のロスですよね
そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、オススメダンベル行ってみましょう
自宅筋トレのオススメグッズ【重量可変式ダンベル】
筋トレグッズの王道といえばダンベル
ダンベルを自宅トレーニング用に購入するならこのダンベルがオススメです
ベンチ
ダンベルを購入してもこのインクラインベンチがなければ、筋トレのバリエーションは限られてしまいます
例えば大胸筋を鍛えるにはダンベルプレスやダンベルフライがありますが、よりストレッチを効かせてトレーニングするにはやはりベンチがないと効果的ではありません
ダンベルをそろえると同時にベンチもそろえましょう
また、ベンチといっても種類が大きく二つあります
フラットベンチとインクラインベンチです
ここは迷わずインクラインベンチにしましょう
金額は多少変わりますが、ここはインクラインベンチ一択です
インクラインベンチは角度が変えられるベンチですが、フラットに調整すればフラットベンチになります
例えば大胸筋を鍛える場合、フラットでダンベルプレスを行えば、大胸筋中部に、角度を30度くらいつけて行えば大胸筋上部に効きます
逆に頭側を下げて行えばデクラインの状態となり大胸筋下部に効きます
一台で筋トレ部位の鍛え分けができるようになります
自宅筋トレのオススメグッズ【インクラインベンチ】
僕のオススメするインクラインベンチはこれです
耐荷重は280kgです
通常ダンベル込みの重量でも自宅筋トレでここまではいかないと思います
また自宅筋トレという観点で最も重要視したいのは収納の面です
ベンチは意外と場所を取ります
しかし、このインクラインベンチは折りたたみ収納が可能なタイプです
これが最も僕がオススメする理由です
収納の問題さえ片付けば奥さんを説得するのも簡単になりますよ(笑)
角度調節も7段階でスムーズ
調節バーを引くだけで簡単に調節可能です
懸垂器具
ダンベルとベンチがあれば、体の前側は鍛えることができます
しかし、背中側はなかなか難しいです
背中の筋トレ種目といえばデッドリフトが有名ですが
背中の筋肉を厚く・広く!筋トレビッグ3の一角デッドリフトを解説
デッドリフトは高重量が扱えるため自宅筋トレではその重量をそろえること自体がなかなか難しいです
そこでもう一つの背中トレーニングの一つ、チンニング
そう、懸垂ですね
自宅で懸垂ができるグッズを紹介していきます
懸垂バー
ぶら下がり健康機があれば一番良いですが、これは場所を取りますから、家族の反発は多少覚悟しないといけないでしょう
しかし、この懸垂バーならば、廊下などのちょっとしたスペースに取り付け可能です
しかも、使わないときは洗濯物をかけられるし場所は取らないしで、逆に感謝されるかもしれません
突っ張り棒のような原理で固定するので、家の壁が石膏などの場合は突っ張った結果、家の壁を破損してしまいそうですが、ドア枠などであれば全然問題なく固定できます
自宅筋トレに必要なグッズまとめ
今日は自宅筋トレに必要なグッズをまとめてみました
アマゾンで考えると、
可変式ダンベルが約24000円
インクラインベンチが約14000円
懸垂バーが約6000円
すべて揃えれば約44000円で揃えられます
また外出自粛が解除され、通常の生活が戻ってきたときにはジムに行けますが、ジムに行けないときには自宅でやるという選択肢が増えるので、無駄にはならないと思います
今回の記事を参考に、楽しい筋トレライフを送りましょうね
P.S
筋トレ後はプロテインをしっかりとる
プロテインの種類!ホエイとソイ、カゼインなど違いや使い分けについて解説!
しっかり休養(睡眠)をとる
忘れないようにしましょうね